2017/8/18

現役との懇談会

日時・場所:2017‐8‐7(月) 午後6:30-、部室
参加者:OB 市川、川崎、江口、中津、石川;現役 2年生以上(12名)

今回の懇談の主な目的は、主として「繋養馬の頭数削減」問題であったが、この機会をとらえてOB側から「道馬連主催大会の主管業務の改善」について意見交換を行った。なお、今までの懇談会と異なる点は、従来上級生のみが出席していたのが今回は2年生以上が出席したことにより、より多くの部員の意見がわかり有意義であった。

Ⅰ.繋養馬の頭数削減の理由と候補馬

はじめに、市川から「繋養馬の頭数削減」について、指導部側からの意見を述べた。
「繋養馬の頭数削減」は難しい問題で、人により意見が異なることも多い。削減の必要性としては次の点が挙げられる。

  1) 馬が1年に1歳年をとることから毎年1頭程度は、離厩させなければならない。
  2) 部員数が少なく、マンパワーが不足(8/7現在、21名)。財政的負担。
  3) 加えて、能力・馬体・性格の面で適性を欠くと判断された馬がいると、離厩させなければならない頭数が増える。

今回の頭数削減の理由は、1)及び2)による。欠席の指導部メンバーや若手OBにはメールで意見を聞いたが、すべて頭数が多いと言っている。おそらくすべてのOBが同じ意見と思われる。各馬にとって最も良い離厩先を探してあげることが必要で、そのためには時間的な余裕が必要と考える。現有部員でやっていけるし、財政的にも問題ないとすれば、現有頭数でいいということになるが、本当にそうであろうか。
離厩候補は、サクラロミオ、トウカイフラッグ、チェルシー、ログキャビンで意見は一致した。当面2頭の削減はやむを得ないと考える。 

Ⅱ.懇談での具体的な意見

およそ以下のような意見が出された。

  練習馬の鞍数は現在でも多い、財政的にもやっていける。来年新入生が入ってから出すとしたらチェルシー、次にログキャビン。(3I)
  競技馬を練習にもっと使えばいい。(N)
  練習馬にしか、競技馬にしか使えない馬を置かない。(K)
  金は大丈夫かもしれないが、部員数が少なくまわらない可能性がある。(E)
  今年は勧誘活動も考えてやった。辞める理由にバイトは関係ない。6月の楡寮祭まで当番もさせていない。勉強と部活の両立だけが理由ではない。(2H)
  北日学が福島の時は財政的に厳しいかも。(3Y)
  チェルシーは練習馬としてまだ活躍できる。抵抗がある。(2Y)
  チェルシーは冬の間何もできない。様子を見る余裕があるのか。(4T)
  来シーズンにチェルシーはやむを得ないかな。4-6月にいるのは意味がある。(2Y)
  ロミオとログの両方がいないのは困る。(2H)

Ⅲ.まとめ

次のようにまとめることを提案し、異議なく了承された。

  1) 離厩候補の順位は北日学、秋季大会の結果をみて決める(2頭)。
  2) ログキャビンは遅くとも来シーズン終了までに離厩させる。

Ⅳ.道馬連主催大会の主管問題

次のような点について、意見交換を行った。

  人数は足りているか。競馬場バイトとの兼ね合い。
  収入はいくらか。30万+20万(フレンドリー)。
  人員配置は審判棟上3、下3、馬場2は必須。
  新たな仕組みが必要。(K)

以上


ページトップへ  「指導部から」トップへ